![]() |
M-DUX50BK |
持った感じ小さめのマウスと感じた、実際に小さい。
エレコム ゲーミングマウス <DUX>(シリーズになります)を買ったのだ。
前評判とかは知り合いとかには聞いてないけど…。14個ボタンと言う自左側にボコボコしてる。
安くて手に入るってすごいよね。
ELECOMのマウスを分解してのですが、ネジが安めですぐ潰れるのが難点な気がした。

ボタン活用
14個のボタンにスクロールの右左も設定ができる。なんかすごい。
設定は本体側にも保存ができる。
不思議な感じがするがプロファイルが5つも設定ができる。
本体に保存ができるって他のパソコンにも対応しちゃってことだ!なんだかすごい。
こんなかんじでHPにも書いてある。
こう書かれてるとUSBケーブルが2つ付いてると思っちゃうよね。
19ボタンは有線ケーブルと無線USBのドリンクがついていて両方に使えるようになっている。ただし値段が高い。
Amazon:M-DUX70BK
見てみると意外とゴツゴツしている。
でも、一般的に2台のPCでオンラインゲームしてる人いるんだと実感できたりする。
してる人いたり…?
ノートパソコンで実際にはやってる人いそうだけど、デスクトップでは少ない感じがするけど…?どうなのでしょう?
ドライバー、設定の話
ELECOM:M-DUX70BK(説明書)
![]() |
config |
ここではボタン変更やプロファイル変更各種設定ができます。
DPIが設定できる。FPSにも向いていると思われるマウスが小さいのでかぶせ持ちの人は小さいと頭に残る感じがします。
(Razerと比べました。)
マクロの紹介

自分は、マクロならUWSC(開発終了)やAutoHotkeyを書いている。
レコーディング機能も搭載しているので不思議とてが出しやすいかも?友だちがやっているなら自分もとやってみるといいと思います。
![]() |
マクロ設定画面 |
F10でレコーディングして新しく+で追加ができるみたいです。
最先端だ…。これがドライバーに付属してるとか…みんな他のマクロ手出せずにいるのわかるわ…めちゃ使いやすいわ…。
キーボード<DUX>シリーズも同じように設定できる。
先月頃気になって買ってしまった。
そちらも今週中に説明したい。
キー、ボタン設定登録など
![]() |
中央が5色の光がProfile別に |
(左の画像と同じようにしました。)
パターンによって、Twitter用やお絵かき用など決めると面白いかもしれません。
自分はあまり考えてないないので悩み中です。
みなさんの色でお好みの設定をしてみてください。
Profile5はTwitterとか?Profile3はFacebookとか?まぁ色のイメージは強いですね。
![]() |
ボタン設定画面 |
キーの設定はキーボードを指定したりできました。
他にも便利なのがあるのかな?
実際にまだ使い始めて数時間なのですが前のマウスより断然使いやし感じがします。
持ちにくいのが少し難点ですが特に手が小さい人は持ちやすいと思います。自分小さいお手手なのに無理やり大きいの使っていたので、まだ、なれません。
久しぶりの戯言
ゲーミングマウス各種業界が競争を繰り広げています。
実際に手にとって見た感じは"現実"でしか味あえないので電化製品のお店で自分に合うやつを買いましょう。一番最初は自分で「これがほしい!」というやつが気に入って使い続けたりします。
そして、自分が昨日言っていたスクロールロールキーが壊れていたゲーミングマウスのRazerが直りました。新しいこのM-DUX50BKが届いて使い続けていて…ふと頭の中で「別のチャタリング起こしたマウスのホイール使えばいいじゃね?」と分解して組み直すと直りました。
Oh…。って感じです。外のノートパソコンに使うとします。
0 件のコメント:
コメントを投稿