少し長いかもしれません。
まず、はじめに
みなさんはどんなブラウザを使っていますか?GoogleChrome?FirefoxQuantum?Edge?それともそれ以外?
今現在日本でも世界でも圧倒的大差で使われているのは「GoogleChrome」がトップシェアに君臨しています。
2008年9月に公式発表リリースされました。もう10年以上たっているんですね…。
知らなかったです。
今後もこのシェアは動きにくいと思います。
(使用率じゃなくインストール率ならEdgeが一番だと思いますが…。)
私は2016年にリリースされた「Vivaldi(読み:ヴィヴァルディ)」と言うWebブラウザを使わせてもらっています。
Vivaldiについて、紹介しますね。
私がメインで使っているブラウザになります。
Vivaldiの概要
ブラウザは個人情報の取扱も多いのですが、コンプセプトとして個人情報は二次利用しない(他の会社に渡さない)と言ってましたので気にせず使わせていただきます。Vivaldiの制作者は「Opera」というGoogleChromeがリリースされる前はトップシェア争いをしていた有名ブラウザを制作していた会社の元社長です。
(中国企業に買収されてしまいました。)
Vivaldiの対象ユーザーは言っちゃなんですが
(Operaを使ったことある人はわかると思います。)
あまり馴染みのないブラウザではありますが、リリースするブラウザは2周目の会社になります。
Googleも…。なんでもないです。Blogger使わせていただきます。
Vivaldiの基本的な機能
VivaldiはOperaの良いところを残しながら「GoogleChrome」を"ツリーとリゾーム"みたいなものです。Chromeよりもメモリ使用率が低く、低スペックでも動きます。
更になんですがChromeの拡張機能もそのまま使用できます。
なんとOperaも少し変更等ありますが入れれますし、動きます。Operaのことを知り尽くしてるからこそできる芸当だと思います。
拡張機能は正常に作動しないものもちらほらあるらしいです。公式フォーラムに相談してください。
一部紹介機能になります。
- Windows、Mac、Linuxで使用可能
- GoogleChromeの拡張が使用可能、メモリ使用率少ない
- マウスジェスチャが標準搭載
- お気に入りのサイトへすぐ飛べる「スピードダイヤル」(ブックマークで編集できます)
- タブ管理機能がカスタマイズ可
機能紹介
機能を説明した画像を用意しました。
だいたいこんなかんじの紹介になります。
選ぶ項目系はマウスジェスチャーやショートカットキーで変更できます。
自分は変更等加えてません。
ダック機能が自分は1番使いやすいと感じました。
ダックの隣の機能は挑戦的機能だと思います。
サイドバー(パネル)は
追加されたページ表示
はデフォルトで「モバイル版」になっています。
Twitterを入れておきますと通知がすぐ見れて便利ですよ。
Instagramを見てみるとパネルからなんと画像投稿ができます。
あと自分はしないのですが、モバイルゲームができてしまうのです。
(自分の場合はモバイルのURLを習得してexeを作って単独で作っていました)
モバイル表示めっちゃ常法させていただいてます。
メモもたくさんとりますし、撮れます。
サイドバー(パネル)機能が便利すぎるのでVivaldiはそのとろが他のブラウザと一線以上違うところです。
Vivaldiをおすすめできない人
といっても、「スマホの同期できないじゃん」と言われたら落ち込みます。
そこを重視する人はVivaldiは向かないと思います。
GoogleChromeはスマホやメインパソコン、サブパソコンのブックマーク共有やGoogle関連連携がすぐに使えるのがめちゃくちゃ便利ですね。
PCのVivaldi同期が最近リリースされました。ですがスマートフォンアプリいつ出るんでしょうか?出るっぽい噂はあるのですが…。
私はAndroidなので今GoogleChromeをスマホに使ってます。
メインではVivaldiです。URLの共有ができないのは…悲しいですね。
![]() |
めちゃ設定項目ある |
最初私はこれで「何だこれ」となりました。
「最初は何も設定いじらずしてね!」と釘を打ったほうがいいです。
といっても、サイドバー(パネル)機能だけでも触ってみてほしいです。
アップデートの頻度
Vivaldiの公式アップデートの頻度は2ヶ月に1回程度と少なめです。
脆弱性などの緊急対応は早急に対応してます。
基本的には緩いペースだと思われます。
Vivaldiはユーザーとの交流が盛んで公式フォーラムから直接訴える等あります。
改善要望等、追加を希望した機能は追加されるかもしれません。
マイナーアップデートで不具合がすぐ治るのは嬉しいです。
まとめ
自分は長らく、Firefoxを使っていたのですがブラウザを使っていたのですがサイドバーのAddonが良いのが消え使えないAddonが増えていきました。Vivaldi出た当初は早かったのですがバグが多数あり、様子見していましたら素晴らしく使い勝手が良くなり依存しました。
独自の機能に覚えちゃうと他のに乗り換えができなくなります。
読んで「使いたいな」と思いましたら下からどうぞ
Vivaldi 公式ホームページ
2.0になります。動画もありますのでどんな感じなのか見てみると心躍る感じがします。
↓のが最新版になります。(こっちのほうが良いかも)
Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
Vivaldiブラウザースナップショット2.1.1328.4公開のお知らせ
0 件のコメント:
コメントを投稿