自分の設定していることをつらつらと書きます。
読んで楽しいのかわかりませんが、ブログに書き留めておきます。
うちやすさとか自分にあったキーボードがあると思うけど、あくまで設定のお話ね?
まず最初に、使用しているキーボード
東プレ Realforce Hi-Pro
前まで生産終了になり新しいモデルが発売された。
Amazonで見てみたら購入日がちゃんと乗ってた。
私のキーボードはJIS配列(日本語でエンターでかい)を使っている。
そしてテンキーつき。(私のときはテンキー付きしか売ってなかったので。)
US配列(エンターながぼそい)じゃない理由は、「変換」「無変換」「KANA」がないのがネックで…でも工夫して考えたときもあるけどその理由はあとで
「スペース」にまず注目してみると
スペースの左右に「変換」「無変換」が鎮座(ちんざ)している。コレを改良して私は使用している。
まず「無変換」
わからない英文などをドラックして「無変換」を2連打するとDeepLが起動して翻訳してくれる。(ちょうおすすめ)
そして「無変換」と「G」を組み合わせるとポップウィンドウが出て”Google検索欄”に入力してEnterをすると、新規タブからGoogleの検索結果が出てきます。これを色々設定してます。(自分で作ったすごい)
公式HP:DeepL
同じく「変換」
2連打するだけでアプリランチャーが起動「MaxLauncher」が起動する。
これはキーボードのキーにexeのショートカットが割り振りができるスグレモノ。
(わたしこのようなの作ってウキウキしてたら私のより良いのがあって嫉妬した)
こちらの組み合わせはURLにジャンプするようにしている。
「変換」+「T」でTwitterの通知に新規タブで作ってくれる。わざわざクリックして移動するのがめんどくさいときってありませんか?(これもつくったあたまいい)
公式HP:MaxLauncher
日本語ありLanguagesからJapn
悩んでるけど「KANA」
自分はファイルの保存でダブったけ?と検索るために「Everything」が起動する。
「MaxLauncher」から起動できるのでわざわざこの位置に置かなくてもなあと思ってる。
別に使う設定を考えてる。(設定して気づくのに数ヶ月、わたしあたまわるい)
公式HP:voidtools
日本語ありLanguagesからJapn
問題児「CapsLock」
こいつは問題児一時期「Delete」「BackSpce」「Enter」様々なキーに変貌させましたがしっくりこない。どうして?
こちらも使う設定わかんない。
(あたまが????が浮かぶ)
とまあ使わないキーを使えるように工夫して使用してるんです。
US配列の話になりますがスペースキーの左右には「Alt」キーがあり使えないかと考え、2連打で両方に振り分けて使えた。
ですが、組み合わせは「Alt」の既存のショートカットがあったりなかったりでトラブルになったのでやめました。あと、Altがかたっぽのみとか配列が変なのもあり悩みました。
「変態配列できる人はキーのカスタマイズができるんでいいでしょ」と”頭がいい人”認定を差し上げます。
あと、ファンクションキーをツールごとに設定できるようにしてます。
Logicoolの「G Hub」にも同じようなのがあるらしいです。
Logicoolならこれかな?青軸、茶軸、赤軸自分で好きなの選んでね。
キーボードの沼に落とすHHKB
(私には良さがわかんない…)
そして手を出そうとしてるキーボード
■ ErgoDox EZ: ErgoDox EZ: An Incredible Mechanical Ergonomic Keyboard
両方欲しい
キーボードのおはなしになっちゃっってた、おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿