新しいツールを導入した。
※使い方の紹介は省く自分が書いても他にすごいサイトがいっぱいあるのでそっちを参考リンクをはらせていただきます。
ファイルと検索を使いやすくしました。
今までいろんなのに手を出して見て戻っていたのですが決まりました。
※2週間ほど使い続けて不具合もなく使い続けています。
タブ型フォルダ「Tablacus Explorer」
Tablacus Explorerは今の所PCが低スペックなのを使用しているため4つの区切りにして例えば、「Dドライブ」「作業用フォルダ/画像/動画/電子書籍/音楽」「Everything検索」「ダウンロード」みたいな感じに振り分けてある。
アドオンで更に拡張が広がる。
ショートカットも設定できるし、とにかかくなんでもできる!!
HPをみて使いこなせるが他にも”ぐぐる”とでてくるので使ってみてね。
次も関連して使えます。
検索「Everything」
Everythingは、標準のWindowsで検索してもすごく時間がかかる作業が”パッ”っと出てきます。
”パッ”っとです。
先程と連携してアドオンで.exe先を指定してさらに使える。
■公式HP:voidtools
公式サイトが英語になってますがインストールすると日本語になっているのでお気になさらず。
感想
2つとも導入してフォルダをたくさん開くひとは便利に使えると思います。
(主に会社とかで?フォルダのブックマークもある)
便利なことが作業が楽になってうれしー今までフォルダたくさんポチポチしてた。
たったと思いますが案外マウス動かしてたんてたんだと実感する代物です。
おーわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿