なにか違和感を感じる。
アプリ導入して解決。
Youtube見るときに自動で大きな画面にしたいけどどうすればええねんと悩んでた。
回転して画面拡大とかありそうじゃね?ということで
■Google Play:画面回転制御 - Google Play のアプリ
これが自分では割に合ってたこれだわ。
他にもたくさんあるがソースコードはオープンソースライセンス(MITライセンス)で公開されているのでなにか指摘とか確認ができるのでコレ。
使い方は、Google Playの画像を見てわかります。
インストールしてる人たちの感想から助言を拾ってくるのもおすすめ。
私の設定
上の通知バーから設定すると広告が出ません。
広告うんぬんはソースコード公開されてるので広めるためにやってるらしい。
アプリの詳細設定から「強制自動起動」を通知バーの一覧に自分は追加してます。というより基本よりつけています。
アプリの設定から個別に設定できます。(私はカメラとHearthstone個別設定にした。)
iPhoneは自動回転がついているのがいいなと思いました。
愚痴
Androidは9のときは自動回転がデフォルトであったのですが、Android10になってデフォルトから使えなくなったらしいです。10になって使えなくなった機能が多くなってたり…Root(管理者)をとると設定できるらしいです。
Pixelではデフォルトで自動回転が使えるらしいです。おそらく標準のAndroidOSはiPhoneと同じ手法で稼ぐぽいです。
少し不自由にさせて便利になりました!(前から使えてたのに使えなくした)みたいな状況が来ると思われます。
クリップボード(コピー)の履歴も使えなくなったのでAndroid10にはあまり良いイメージないです。使えなくなった機能が多すぎてわかりません。
使えなくなったのはどゆー配慮なのでしょう?ま、標準のAndroidOSに手を加えて売ってね。ということなんでしょう。中国のOSに手を加えるのは優秀なんでがんがってほしいです。というより、優秀なのにGoogle Play使えなくするGoogleさん…。あれ愚痴長くね?
はい。
次。
スマホさわっていて最近知った
のですがVLCで動画視聴をしてて設定項目を確認していると、PiP(ピクチャー・イン・ピクチャー:小さく動画表示)が可能ってことに気づきました。
便利!
VLCはここからどうぞ
■Google Play:VLC for Android - Google Play のアプリ
動画視聴はPiPで聞き流ししながら他のサイトみたり、漫画確認したり、ツイッターみたりしない?友達とかいないんでスマホどうやって使っているのか未だにわからない。
わたし未来人みたいに生活してて文明の差をよく感じるんだけどなんで。
どうして。
0 件のコメント:
コメントを投稿