デスク周り紹介
ディスプレイが4つになりましたのでデスク周りの紹介をしようとスマホで写真撮りました。部屋が暗いので印象悪いかもしれません。
(そうじした)
全体図
デスプレイが4つになりました。すべてのディスプレイの会社が違います。そう、お金がないのです。
会社はSAMSUNG、LG、DELL、hpとまぁ…やっとって感じ中央のディスプレイは24インチで左が22.4インチと言う特殊なサイズ。残りは22インチ。
中央3枚はディスプレイアームで安いやつを購入してつけてる。
上のはガススプリング式ですごく安定して画面を支えている。3枚のはアンバランスに揺れている。まるで私の人生みたい。
赤色のデスクはヨコ約2m×奥行き約90cmくらいで自作しました。自分で作ったから気に入っている。デスクを大きくすると余裕ができます。
キーボード周り
普段置いているもの
マウスパッドは大きなヨコ85cm×奥行き約40cmで左側にSeriaのマウスパッドを2枚追加してるマウスを動かすと足りなくて腕置く場所がデスクに直接あたり左右で違和感を感じるので追加した次第です。
キーボードは「東プレ Realforce Hi Pro」
マウスは「Logicool G 604」
イヤホンは「なんかデザインいい感じの」(前回ので紹介してる)
で、「タイマー」と「翡翠の文鎮」(ペーパーウェイト)です。メモをおいておくのと行動に制限をつけてる。
キーボードはスマホ置きで角度をつけています。案外打ちやすいです。みんな幽霊型だけど、ゴジラ型の撃ち方になります。
この撃ち方にしたらリストレストを使わない感じになりました。どっちが打ちやすいかわかりませんが自分は角度がついている方が打ちやすい気がします。おそらくなんですがノートパソコンに角度をつけて打つのになれていたらこちらのほうが良いのかも?現在ノートパソコン持ってないのですけど。色んな使い方がある。
隣には第三世代?の「Kindle 3?4?」があります。サポートがもうすぐおわる…。改造しまくりでGoogle Playを入れたり、Novaランチャーが使えるようにしました。スペックがひくいのでブラウザがクソ重たいです。
Androidのタブレットほしい。Galaxy Tabがほしい。ComicStudioのライセンスあるからイラストが書けるし性能もばっちし。
キーボードの上周辺
白色のは「USBハブ充電器5ポート 65W」がある。随分前に購入して使える。
隣の電源供給のためにのもある。
その隣のが「パソコン自動切替器 PS/2接続(2台用) REX-210」サブPCに切り替えるために使用している。
ディスプレイをもう1枚追加するべきか…?ハートオフで540円で購入してちっちゃいやつを取り付けようと思う。切替器は取り外す予定。
黒いのが「ORICO USB3.0 HDDスタンド」でSSDやHDDをぶっ刺してすぐ中身を確認できる。あれば便利というシロモノ。OSのクローンや整理するためやPC関係の仕事でつかえると思って購入したのだけど…。安くけど。
銀色のは「UA-4FX」音が良くなる。コンデンサーマイクが使える。購入してからもう古い10年以上だから壊れるかもしれない。
一番下の黒色のスティクは「BUFFALO USBハブ」で1ポートが死んでいる。USBハブはいつもどこか壊れている呪いが発動する。USB延長ケーブルで無理やり伸ばしてたりする。新しいのを購入したらデスク下からに両面テープで支える予定。
海外の動画であったのでそうしたい。
本譜初公開のサブPC
サブPC企業のPCを中身をきれいにして使えるようにしました。トラブルありまくりでちゃんとしたPCにしたい。←重要
このPCの構成はSSD120GB+HDD500GBでintel2コアになってる。でこいつメモリ2枚しかさせないのに上限で1枚2GBメモリまでと意味がわからに仕様。2GBが2枚4GBが上限ってこと。
キーボードは「ELECOM 無線キーボード」布教用でもらいました。使っています。
マウス「ELECOM M-DUX50」他ボタン初心者にはおすすめ。コレのモデルの最初のやつもおすすめ。
DVDを見れるように外付けでとりあえずおいてあります。(外付けUSBになってる)
BluetoothUSBをつけて「Logicool G604」に行き来させよう!!!と思いましたが古いパソコンではなにかしらうまくいきませんでした。そしてこのサブPC無線LANもつかえねぇやつで部屋にLAN分配器を設置しました。
でもWindows10を入れてあり使えるっちゃ使える感じです。
自宅においてあるCPU 「AMD 6コア」と「intel2コア(殻割り)」をPCとして稼働させたい。
設備品
コンデンサーマイク「AUDIX f15」マイクアームで支えてる。マイク持つ軸(プラスチックのとこ)がおれてマスキングテープで止めてある。
そしてこのマイク楽器用だったりする。(話す相手?いないよ)
海外で人気だけど結構古い。
このこは「ScreenBar」ディスプレイにつけてある。手元や画面周りを明るくしてくれるScreenBar (LEDライト)。
すごく助かってる。
ピンからキリまでの製品がある。明るいと気分も明るくなります。
終わりに
低スペックなPCなわりにデスク周りはまぁまぁいい感じかもしれません。変わったものがおいてあるとかはあまえいないと思います。
ディスプレイを3つは同じ型番にしましょう。左側「SAMSUNG」は普通のビスの位置が5cmほどズレています。1枚ですむために横長のディスプレイをするのがおすすめ。
40インチのでかいのは持ってみないと評価がわかりません。
マウスはマウス自体は「便利だなー」と思います。無線で今まで線にムカついてたんだと思いました。ただしG_HUB貴様は…とおもうことがあります。
キーボードは現状これでもいいけど「更に上がほしい」ときりがないけど。
追加したいものが、
液晶ライブコンテツ作成コントローラー すごすぎる…。Amazonでコメント見てみるとこんなのかーと思う。Youtubeにもいろいろあるんで見てみるといいですよ。
リアルタイムな意見を見たい人はTwitterで喜んでる人を見てみよう。
●「Android タブレット(性能がそこそこいいやつ)Kindleも検討中」2枚
アプリで「MATRIC」と言うのがあり上のElgatoのアプリがいろいろと使えるらしいです。研究用とアプリ作成を試してみたりしてみたいです。実機でやってるんですがなんかなぁと云う感じ。
キーボードの上にタッチスクリーンを追加できる。横長のキーボードを使うとこれはいいなと思った。Macのタッチバーみたいなもの。8月頃に発売した。
●「Ergodox EZ」
プロフェッシュナル 左右キーボード HPみてみると、「おー」と思います。
気になってるのは「ErgoDox EZ Original」(299ドル)青軸or金軸-Black-キー字の印刷なしみたいな?AliExpressでパーツが基盤とかなんやかんやで約2万円で揃えれるんですが作るのが…2年保証付いてるし買ったほうがよくない?と思いました。あとからキーキャップを変更すればとかおもったり?
「軸を好みのやつに変更」となるとそれぞれ変更できて楽しそうですね。Enterは重めでとか?
とまぁPCデスク周りのはなしはおわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿